高見太郎國一
- 本 名
- 高見一良
- 刀工名
- 太郎國一
- 生年月日
- 昭和48年4月16日生
- 出身地
- 兵庫県
- 鍛刀場
- 〒679-5652 兵庫県佐用郡上月町家内260
- TEL.FAX
- 0790-88-0019
刀工歴
- 平成4年
- 刀匠 河内國平師に入門
- 平成6年
- 柳村仙寿師に刀樋やタガネの基本を学ぶ
- 平成9年
- 平成13年までの5年間、国選定保存技術「日刀保たたら」村下養成員として、たたら操業に従事
- 平成10年
- 文化庁より美術刀剣類製作承認を受ける
- 新作名刀展初出品、以後平成13年まで入選
- 平成11年
- 独立 高見國一鍛刀場設立
- 平成12年
- 「新作名刀展」入選
- 平成13年
- 東京芸術大学にて河内國平特別講義の助手として従事
- 平成14年
- 新作名刀展 優秀賞受賞
- 日本の名刀と播磨の刀展出品(龍野市立歴史文化資料館)
- 平成15年
- 新作名刀展 努力賞 受賞
- 大阪市立歴史博物館にて河内國平作刀実演の助手として作刀に従事
- 平成16年
- 新作名刀展 努力賞 受賞
- 平成17年
- 新作名刀展 努力賞 受賞
- 平成18年
- 新作名刀展 全日本刀匠会会長賞
- 「河内國平とその一門」出展(生駒市芸術会館)
- 平成19年
- リトアニア・アリトス市にて「Ⅲ INTERNATIONAL EXHBITION BONSAI&SUISEKI ALYTUS 2007 AND JAPANESE ART FESTIVAL LITHUANIA2007」にて河内國平とともに実演(招聘)
- 平成23年
- 大阪芸術大学 通信教育部 工芸学科入学
- 平成27年
- 兵庫県芸術奨励賞 受賞
- 平成28年
- 大阪芸術大学 通信教育部 工芸学科卒業(学士号(芸術)取得)
- 平成28年
- 寒山賞 受賞
- 平成30年
- 現代刀職展 高松宮記念賞(最高賞)受賞
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
太刀 高見國一作 平成十二年春霞 | 太刀 國一作 平成十二年春霞 |
![]() |
![]() |
太刀 高見國一作 平成十年名残雪日 | 太刀 播磨國住人高見國一作 平成十六年華節 |
![]() |
![]() |
短刀 播磨國住人高見國一作 | |
![]() |