刀匠が教える 日本刀の魅力 | |||
河内國平・真鍋昌生著
|
|||
「何で今頃、まだ刀を作ってんねん」とよく聞かれる。 「正宗」が残ってる。「一文字」が残ってる。闘いや。 |
|||
本書「刀匠の仕事より
|
|||
![]() A5判並製 本体1,600円+税 164頁(内カラー24頁) 図版点数:約170点 (株)里文出版 |
主な内容
河内國平 かわちくにひら 本名:道雄。第14代刀匠河内守國助次男。 1941年、大阪生まれ。関西大学法学部卒。 橿原考古学研究所古代刀剣研究会委員。 七支刀、稲荷山鉄剣、藤ノ木古墳出土太刀、剣等復元。 (財)日本美術刀剣保存協会新作刀展無鑑査。 奈良県卓越技術者選定。 師 宮入昭平(行平)、隅谷正峯。 真鍋昌生 まなべまさお 号:井蛙(せいあ)。1955年、香川県生まれ。 奈良教育大学特設書道科卒。 篆刻家。 日本篆刻家協会常任理事。 (財)日本美術刀剣保存協会会員。師 梅舒適 |
||
|
|||
下記にてもご注文承ります。
河内國平一門だより「佳兆(かちょう)」事務局 FAX 07464-4-0514 お支払い方法は郵便振替となります。 |